まずは無料の事前相談を
ご利用ください
- 外国人の採用が決まったが就労ビザの申請方法がわからない
- 採用する外国人がどのような就労ビザに該当するか知りたい
- 就労ビザ申請の流れ・費用・タイムスケジュールなどを確認したい など
外国人労働者の就労ビザ申請手続を代行

外国人の方が日本で働くためには、活動目的に応じた在留資格が必要になります。在留資格は、一般的にビザと呼ばれるもので、例えば日本で就労活動を行う場合、技能、技術・人文知識・国際業務など、いわゆる就労ビザの取得が必要となります。また、就労が可能なビザであっても、活動内容がその在留資格に適合していることが条件となります。 当事務所は、外国人労働者を雇用する企業様、これから外国人を採用しようとお考えの企業様のために、各種就労ビザ・労働ビザの申請手続きをフルサポートで代行いたします。
- 2012年7月の入管法改正時に導入された在留カードにより、外国人の就労の可否などが判別しやすくなった一方、不法就労助長罪も見直されるようになりました。不法就労した外国人はもとより、不法就労させた雇用主も処罰の対象となっており、たとえ不法就労であることを知らなかったとしても、在留資格を確認していないなどの過失がある場合には処罰を免れません。そのため、外国人を雇い入れる際は、就労が許されている在留資格であるか、活動内容がその在留資格に照らし適切なものか、十分に注意する必要があります。
当事務所をご利用いただくメリット
-
Merit1
外国文での理由書・上申書作成、文書翻訳費用すべて含みます。追加費用はございません。
-
Merit2
煩雑な英文書類の作成を一手に引き受けます。外国人を雇用する企業様の負担は最小限となります。
-
Merit3
申請する外国人の方と直接コンタクトを取ります。外国語での専門的かつ複雑な説明も直接行います。
当事務所が選ばれる理由
「就労ビザ代行」に特化した当事務所は、以下の理由から多くのお客様に選ばれ続けています。 「外国人雇用のパートナー」として、長期的な信頼関係を築けるサポートを心がけています。就労ビザ申請にお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。
10年以上の豊富な実務経験
長年にわたり、外国人の在留資格・ビザ申請を専門にサポート。制度改正や法改正にも柔軟に対応し、確実な申請手続きを実現しています。
年間2,000件以上の相談実績
エンジニア、飲食、介護、技能実習、特定技能など、あらゆる業種・職種に対応。実際の申請や許可取得に基づく知見が蓄積されています。
高い許可率(直近10年の平均99%以上)
正確な書類作成と戦略的な申請方針により、不許可リスクを最小限に抑制。高い許可率を維持しています。
英語・スペイン語対応も可能
外国人ご本人との直接対応もスムーズ。言語の壁を感じさせず、丁寧なサポートが可能です。
海外経験豊富で異文化・商習慣に精通
実務レベルでの海外経験を活かし、国際ビジネスや外国人労務管理に関するご相談にも対応しています。
高いリピート率(再依頼率90%以上)
新規で就労ビザを取得された方の90%以上が、ビザの更新・在留資格の変更、永住ビザ申請などで再びご依頼くださっています。
家族ビザや短期滞在ビザの追加依頼も多数
就労ビザ取得後に、配偶者やお子様の家族滞在ビザや、短期滞在ビザ(呼び寄せ)などの申請サポートも行っています。
ビザ以外のご相談も幅広く対応
転職後のビザ対応、書類作成や翻訳・通訳、さらには外国人向けビジネスの立ち上げ支援まで、多岐にわたるニーズにお応えしています。
就労ビザとは
外国人労働者を雇用する場合、従事する予定の仕事内容がどのような在留資格に該当するか、該当する在留資格を取得するための基本要件が揃っているかが重要なポイントとなります。
日本では、原則的にいわゆる単純労働に対する在留資格を認めていないため、各在留資格の申請に際し従事する予定の業務に関連した学歴・職歴等専門的なバックグラウンドを立証する必要があります。
人文知識・国際業務
法律学、経済学、社会学その他の人文科学の分野に属する知識を必要とする業務、または外国の文化に基盤を有する思考もしくは感受性を必要とする業務に就く場合に該当します。 文系学問に関する知識を活かす業務、または外国の文化的背景や価値観への理解が求められる業務が対象で、たとえば営業職、海外営業、通訳、翻訳、貿易業務、マーケティング、人事・総務などがこれに含まれます。 かつては「人文知識・国際業務」と「技術」の在留資格は別々に分類されていましたが、現在は「技術・人文知識・国際業務」として一本化されています。 就労ビザ申請代行を検討されている企業様にとって、非常に利用頻度の高い在留資格の一つです。詳細につきましては、人文知識・国際業務をご参照ください。
技術
物理科学、機械工学、電気工学など自然科学の分野に属する技術や知識を必要とする業務に従事する場合に該当する在留資格です。 在留資格「人文知識・国際業務」が文系学問に基づく活動を対象とするのに対し、「技術」はSEやプログラマーなどのITエンジニア、機械設計、土木・建築といった理工系分野の職種が該当します。 かつては「技術」と「人文知識・国際業務」は別々のカテゴリーでしたが、現在は「技術・人文知識・国際業務」として一本化されています。 こちらの在留資格も、就労ビザ申請代行をご希望の方にとって利用頻度の高いビザの一つです。 詳細につきましては、技術をご参照ください。
技能
特殊な分野における熟練技能を必要とする業務に従事する場合に該当する在留資格です。具体例としては、外国料理の調理師ビザ、動物の調教師、航空機のパイロット、スポーツトレーナー、ソムリエなどがあります。 この在留資格では、主に職務経験が重要視されますが、職務経験の立証は容易ではないことが多いです。就労関連の在留資格の中でも特に取得難易度が高い資格と言えます。詳しい情報は、技能に関する在留資格の詳細ページをご覧ください。
企業内転勤
一般的に「企業内転勤ビザ」、「転勤ビザ」、「駐在員ビザ」などで呼ばれるこの在留資格は、入管法上「企業内転勤」に該当します。入管法では、「企業内転勤」に属する活動を、日本に本店や支店などの事業所を持つ企業の外国拠点に勤務する職員が、一定期間日本の事業所へ転勤し、そこで技術や人文知識、国際業務に関連した活動を行うことと定めています。 具体的には、海外の親会社から日本法人へ転勤して現地の事業展開を支援したり、外国の支店で勤務していた営業担当者が日本本社で営業戦略の立案に携わったり、また関連会社の技術者が日本の開発拠点で技術指導やプロジェクト管理を行うといったケースが該当します。 こうした人材の移動は、海外拠点と日本拠点間の連携やノウハウの共有を促進し、グローバルビジネスを推進する上で重要な役割を果たしています。なお、転勤期間は通常1年から数年の範囲で設定され、期間を定めて活動することが求められます。 企業内転勤ビザは、こうした企業間の密接な連携を可能にする在留資格であり、海外の現地法人や親会社、関連会社からの出向や転勤により日本の事業所で働く方に適用されます。詳細については、企業内転勤の在留資格についてをご参照ください。
就労ビザ申請代行費用
あらゆるビザ申請に対応いたします。費用は申請する在留資格(ビザ)の種類により異なります。
申請する在留資格 | 在留資格認定証明書 | 在留資格変更(*注1) | 在留期間更新 *変更事項なし |
---|---|---|---|
技術・人文知識・国際業務 | 78,000円~ (税込85,800円)~ |
78,000円~ (税込85,800円)~ |
48,000円~ (税込52,800円)~ |
企業内転勤 | 98,000円~ (税込107,800円)~ |
98,000円~ (税込107,800円)~ |
58,000円~ (税込63,800円)~ |
経営・管理 | 198,000円~ | 198,000円~ | 98,000円~ |
技能 | 128,000円~ (税込140,800円)~ |
128,000円~ (税込140,800円)~ |
68,000円~ (税込74,800円)~ |
興行 | 98,000円~ (税込107,800円~) |
98,000円~ (税込107,800円~) |
58,000円~ (税込63,800円~) |
特定技能 | 198,000円~ | 198,000円~ | 98,000円~ |
その他 | 98,000円~ | 98,000円~ | 58,000円~ |
- 料金は、一般的な事案を想定した目安です。事案の内容により異なります。
- 2名様以上の同時申請の場合、割引料金をご案内差し上げます。
- (*注1)現在お持ちの在留資格により異なります。
就労ビザ申請のトータルサポートをご提供
- 新たに雇用する外国人従業員の就労ビザ(在留資格)取得はもちろん、現在雇用中の外国人従業員の就労状況を精査し、在留資格の適正化についても、資格要件を満たすようトータルでサポートいたします。
- 外国人採用をご検討中の企業様へ、履歴書をメールで送るだけで、各種就労ビザの在留資格該当性を無料チェックのサポートをご提供差し上げております。
- 各種就労ビザ申請に必要な書類や情報のやり取りは、当事務所が外国人労働者ご本人と直接対応いたします。企業様には、法人登記簿謄本などの雇用機関として必要な書類をご用意いただくだけで結構です。
- 現在雇用中の外国人従業員の在留資格が、適切な就労ビザに該当しているか不安がある場合は、当事務所が無料で専門的なアドバイスを提供いたします。ご相談いただいても、ご依頼の義務は一切発生しませんので、安心してお問い合わせください。
- 添付書類が外国語で作成されている場合は、日本語訳の提出が必要です。当事務所は多言語に対応しており、翻訳作業もすべてお任せいただけますので、企業様に余計な手間や追加コストはかかりません。
- 申請取次行政書士が対応いたしますので、申請者の入国管理局への本人出頭が原則免除されます。
- 外国人を多く雇用している場合、リーズナブルな顧問契約やボリュームディスカウントにより、低コストで効率的な運用が可能となります。
安心の定額料金であらゆる就労ビザ申請を代行
-
安心1
- 就労ビザ申請78,000円~
- ビザ更新48,000円~
- あらゆるビザ申請に対応
-
安心2
- 全国対応
- 入管への出頭原則不要
- 外国語での直接対応可能
-
安心3
- 採用前の無料診断
- 文書翻訳無料(英・西)
- 豊富な許可実績
よくあるご質問
会社で外国人を採用することになりました。私は総務部で、英語が話せません。申請人とのやり取りまでお願いできますか?
申請人様へのご説明、やり取り等、丸投げしていただいて結構です。
現在外国人の採用選考中です。最終選考に2名残っており、どちらを採用しようか迷っております。どちらの候補者が就労ビザを取得しやすいか、アドバイスいただけますか?
はい。可能です。選考段階で、在留資格該当性の観点から、アドバイスを差し上げます。
依頼から審査結果がわかるまでの期間はどれくらいですか?
弊所作業時間が2~3週間、申請審査期間は概ね1~3ヶ月程度かかります。近年、審査期間が長期化する傾向にございますため、お早目の申請をおすすめいたします。
外国人の採用が決まりましたが、どのビザに該当するのか、そもそも許可が取れるのかわかりません。
採用予定の外国人の方が、どのようなバックグラウンドをお持ちか、貴社でどのような業務に従事するか、などにより該当する在留資格が異なります。
以前自社で申請したところ不許可になりました。再申請をしたいのですが?
専門家のご利用を強くお勧めいたします。不許可要因の推察及びその対策、慎重な立証作業が要求されることが多くございます。
まずはお気軽にご相談ください
行政書士は、「権利義務・事実証明に関する書類」について、その作成(「代理人」としての作成を含む)及び相談を業としています。お客様のご状況に合わせ、必要なサポ-トをご提案差し上げます。様々な連絡手段を用意しておりますので、まずは当事務所までお気軽にお問い合わせください。